2009(平21)年から2013年までの総括
2009(平21)年から2013年までの総括
2009年10月皆さんのご支援を受け、西脇市議会へ送っていただきました。
今回第1期の4年間を振り返り、私の実践してきたことを報告します。
1期目の議員役職歴(各年度12月~翌年11月)
2009年度 総務企画常任委員会委員
(H21) 議会運営委員会委員
2010年度 文教民生常任委員会委員
(H22) 北播肢体不自由児機能回復訓練施設事務組合わかあゆ園議会議員
北播磨清掃事務組合議会議員
都市計画審議会委員
2011年度 建設経済常任委員会委員
(H23)議会広報編集特別委員会委員長
西脇多可行政事務組合農業共済事業運営協議会委員
2012年度 文教民生常任委員会委員
(H24)議会運営委員会副委員長
北播衛生事務組合議会議員
議案採決について
私が初めて当選させていただいた最初の議会は2009(平21)年の11月臨時議会で、今年の6月議会まで19回の定例会・臨時会を経験してきました。そのなかで出された議案や請願書、報告など賛否をとる件数は428回にわたりました。私が議案等の賛否で一番重点に置いていることは、事業が西脇市の将来に役に立つのか、市民の安全や安心に結びついているのか、将来にわたり財政上の過度の負担を市民に回さないかということです。
428回の賛否をとる中で、ほとんどの議案等については賛成してきましたが、反対した件数は31件あります。その内容は議員定数に関すること、公立保育園を廃止すること、国民健康保険税値上げ、下水道料金値上げ、水道料金値上げ、介護保険料値上げ、後期高齢者保険料値上げ、福祉年金の支給制限、農産物直売所条例、職員給与削減、野村駅西側開発事業等です。これらは市民生活への影響が大きく、特に国民健康保険や介護保険の保険料の値上げはまさに市民生活に直結していきます。国民健康保険の加入者は無職者や年金生活者など低所得の人の割合が増え、一方高齢化による医療費増大により保険料負担も増大しています。国は医療費の45%を国庫補助としていましたが、1984年その割合を38.5%に縮小しました。その結果市の負担が増え、市の財政も厳しくなるなか市民への負担が増えているのです。市も困難なかじ取り運営を迫られますが、私としては、公共投資を減らしてでも値上げは避けるべきと判断しました。
その他の課題では、農産物直売所問題では、当初計画(売上予定額4億円)が余りにも杜撰であるため考え直すように提案しましたが聞き入れられず反対しました。また野村駅西側開発事業については、しばざくら通りから駅までの道を作り西側改札を新設しても、JRへの乗客がそれほど増えたり駅前が活性化するとは到底考えられず、むしろ借金を増やすことになり後の世代に負担を増す方への危惧があります。
市民が西脇市に住んで幸せに感じるか否かは、建物がたくさんあるということではなく、日常の生活が暮らしやすいか否かが判断基準になると思います。私は市民に税が回るようなことを実践すべきと考えています。
市民の意見を聞くことと議員の日常を知ってもらうこと
私は一市民の時、議員は何をしているのかの活動が見えにくく、そのことが議員の人数論になっていったのではないかと感じていました。そこで私はまず議会で決まったことや市が行おうとしている政策の問題点を市民の方に理解していただけるように議会活動報告書「議会よんどく」を発行し、できるだけ多くの方に読んでいただくよう努力しました。「議会よんどく」は多くの方のご協力をいただいたおかげで、2010(平22)年1月から2013年7月までの期間で30号発行することが出来ました。
議員活動が見えるようにすることが私に課せられた使命の一つとしていますが、それもできるだけわかりやすい言葉で、専門語を使わず、何が問題なのかをお知らせしてきました。具体的には、議会の中の運営はどのようにして進めているのか、議員の日常はどのようなものか、また、議員の収入と経費の内容などもお知らせしてきました。
市の政策の中でも、特に大きな費用を要するものなどは市民の意見を聞いて行うことが必要であり、議員がその代弁者であるなら市民の声をどのように聞かしてもらうかが重要になります。
私は4月と7月に市民の意見を聞かせてもらうため議会活動報告・懇談会を開催してきました。その回数は3年半年で40回になります。
議員は市民の代弁者でありますが、市民が市政に関する情報がなければ意見を出すことさえできません。市の政策や議会がそれに対しどのように対応しているのか、そして議員の現状を知っていただき情報を共有することが、市民の市政に対する判断材料を増やすことになり、ひいては市政に市民の意見が言いやすくなるのではと期待し、「議会よんどく」の発行を続けています。
一般質問
一般質問
2009(平21)年
12月定例議会
看護師確保の具体策
若者の定住策としてのJR利便化
学童保育の充実
2010(平22)年
3月定例議会
新規高校卒業生の就職問題
6月定例議会
子宮頸がん予防ワクチン接種について
若者の定住政策として公共交通の整備を
9月定例議会
無料法律相談の充実を
合併特例債の現状と今後の考え方
農業の担い手育成策の充実を
12月定例議会
住民票等の本人通知制度の導入を求める
2011(平23)年
3月定例議会
地域での「交通手段」と「買い物」の確保
図書館利用者のための駐車場の拡幅を
6月定例議会
JR加古川線乗車促進策として駐車場の無料化の検討を
原発事故に対する市としての対策を
9月定例議会
地域医療を守るため、西脇病院の果たすべき役割について
12月定例議会
住民票等の本人通知制度の導入を求める
西脇病院駐車場に妊婦用駐車場の確保を
防災無線で被害状況の広報を
2012(平24)年
3月定例議会
武道の必須化で、安全性の確保を
6月定例議会
子供の貧困と自治体の果たすべき役割
9月定例議会
住民票等の本人通知制度の導入を求める
12月定例議会
人口流入策として、空き家登録制度の創設を
2013(平25)年
3月定例議会
就学援助制度の改善を
市民病院における新地方公営企業会計制度への対応策を
PM2.5についての健康対策を
6月定例議会
多数の避難者がいる場合の避難方法について
奨学金の給付金制度の創設を
参考
賛成した議案、反対した議案
提出された議案等
2009(平21)年
11月臨時議会 2件
12月定例議会 29件
くすのき保育園廃園に関する条例
議員定数条例
2010(平22)年
3月定例議会 48件
公立保育園を廃止する内容の条例
国民健康保険税値上げ
下水道料金値上げに関する条例
生活排水処理料金値上げに関する条例
水道料金値上げに関する条例
水道事業会計予算
簡易水道事業会計予算
下水道事業会計予算
6月定例議会 19件
9月定例議会 23件
11月臨時議会 1件
12月定例議会 23件
一般会計補正予算(比延山麓産業誘致地区整備事業用地の取得)
2011(平23)年
1月臨時会 1件
3月定例議会 49件
農産物直売所条例
農産物直売所を指定管理者の指定
比延山麓産業誘致地区整備事業用地の取得
福祉年金条例改正
6月定例議会 8件
9月定例議会 30件
国民健康保険特別会計決算
水道事業会計決算
簡易水道事業会計決算
下水道事業会計決算
11月定例議会 3件
職員給与条例
12月定例議会 25件
2012(平24)年
3月定例議会 41件
上下水道減免措置特例の廃止
職員の住居手当をなくする条例
福祉医療助成支給制限の変更する条例
国民健康保険税値上げ条例
介護保険料値上げ条例
国民健康保険特別会計予算
介護保険特別会計予算
後期高齢者特別会計予算
6月定例議会 12件
9月定例議会 25件
12月定例議会 34件
職員の給与条例
地球科学館指定管理
2013(平25)年
3月定例議会 46件
福祉年金条例
6月定例議会 9件
428件 反対31件